介護保険料

記事番号: 1-1552

公開日 2022年04月11日

 介護保険の財源は、公費と40歳以上の方に納めていただく介護保険料でまかなわれています。介護保険料は、介護保険制度を健全に運営するための大切な財源となります。介護が必要になったときに、誰もが安心してサービスを利用できるように、保険料は必ず納めましょう。
 

介護保険の財源

介護保険の運営に必要な費用を、公費と介護保険料でまかなっています。
公費(50%) 保険料(50%)
国の負担 県の負担 町の負担 65歳以上
の方の保険料
40歳以上65歳未満
の方の保険料
25% 12.5% 12.5% 23% 27%
 

65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料

 介護保険料は、介護保険事業計画の見直しに応じて3年ごとに見直しすることとなっています。
 六戸町では令和6年度から令和8年度までの3年間の介護保険の運営に必要な費用から、介護保険料の基準額を月額6,210円・年額74,520円と定め、これを基に所得段階に応じた保険料を設定しました。

所得段階 対象者 保険料率

保険料

(年額)

第1段階
  • 生活保護を受給している人
  • 世帯全員が住民税非課税で、老齢福祉年金を受けている人
  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人

基準額

×0.285

21,240円
第2段階
  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超120万円以下の人

基準額

×0.485

36,150円
第3段階
  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が120万円超の人

基準額

×0.685

51,050円
第4段階
  • 世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人

基準額

×0.9

67,070円
第5段階
  • 世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超の人

基準額

74,520円
第6段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人

基準額

×1.2

89,430円
第7段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人

基準額

×1.3

96,880円
第8段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人

基準額

×1.5

111,780円
第9段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の人

基準額

×1.7

126,690円
第10段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の人

基準額

×1.9

141,590円
第11段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の人

基準額

×2.1

156,500円
第12段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の人

基準額

×2.3

171,400円
第13段階
  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が720万円以上の人

基準額

×2.4

178,850円

 

65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料の納め方

 保険料は65歳到達月の分から納めます。納め方は支給されている年金から差し引く「特別徴収」が原則ですが、何らかの事情により特別徴収ができない方については「普通徴収」となります。

  特別徴収 普通徴収
対象者 年金が年額18万円(月額1万5千円)以上の人
  • 年金が年額18万円(月額1万5千円)未満の人
  • 年度途中で65歳に到達した人
  • 他市町村から転入した人
  • 修正申告などにより、過去の所得金額に変更があった人
納付方法

年金支給(年6回、偶数月)の際に、あらかじめ介護保険料が差し引かれます。

町から送付される納付書により、介護保険料を納めていただきます。

※口座振替による納付を希望される場合は、金融機関へ直接お問い合わせください。

 

40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)の介護保険料

 加入している医療保険の算定方法により決まります。40歳になった月の分から医療保険料と合わせて納めます。詳細については各医療保険者へお問い合わせください。

 

お問い合わせフォーム

この記事に関するお問い合わせ

福祉課(包括支援センター)
住所:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字後田19-1
TEL:0176-27-6688
FAX:0176-55-3033
Topへ