記事番号: 1-1757
公開日 2022年04月11日
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という)とは
町が住民に対して実施した予防接種等の記録について、接種者を受けた方の申請に基づき証明するものです。新聞やテレビ等の報道では「ワクチンパスポート」とも呼ばれています。
2.令和3年12月20日からの変更点
- これまでは海外渡航用に限定して証明しておりましたが、日本国内用の接種証明書も申請頂けるようになります。
- 接種証明書は12月20日からデジタル化され、マイナンバーカードを使ってスマートフォン上のアプリから接種証明書(デジタル証明書)を表示できるようになります。
- 書面による接種証明書も引き続き役場窓口にて申請できます。偽造防止の観点から証明書に二次元コード(QRコード)が表示されようになります。
日本国内での利用については、ワクチン接種時に医療機関から発行された接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。
12月20日以前に取得した接種証明書も従来通りご利用いただけます。また、新しく申請し直すことも可能です。
3.接種証明書の取得方法
<デジタル証明書>
利用手順1
以下のものをご用意ください
① スマートフォン
動作環境
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC TypeB対応端末)
・iOS13.7以上
・Android OS 8.0以上であること。
② マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
③ (海外用のみ)パスポート
利用手順2
スマートフォンでアプリをインストールしてください。アプリの指示に従い操作をしてください。
App StoreまたはGoogle Playで「新型コロナワクチン接種証明書」と検索してインストールできます。デジタル庁のホームページをご確認ください。
デジタル庁ホームページ 新型コロナワクチン接種証明書アプリについて
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
※注 ご利用の際には、お使いの端末の通信環境により料金が発生する場合があります。ご了承ください。
<書面の接種証明書>
お願い
即日交付ができかねます。ご了承ください。窓口申請・郵送申請いずれも返信用封筒、切手をご用意いただき、後日郵送にて交付いたします。お手元に届くまで1週間ほどかかる場合がありますので余裕を持って申請してください。速達を希望される場合は封筒に明記の上、速達分の切手を貼付ください。
申請窓口
六戸町役場 1階 福祉課 午前8時15分から午後5時まで
(郵送申請先)
〒039-2392
青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字前谷地60番地六戸町役場福祉課 接種証明書係 宛
必要書類
申請書(ホームページからダウンロードまたは福祉課窓口にあります)
②住所の記載された本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)※注
③接種券又は接種済み証(紛失した方はマイナンバーが確認できる書類)※注
④切手を貼り、返送先の住所が書かれた返信用封筒
⑤(海外用のみ)パスポート※注
⑥(代理人による申請の場合)本人自署による委任状と代理人の本人確認書類
※注 郵送申請の場合の②③⑤についてはコピーを同封ください。
手数料
無料
その他
・六戸町の住所が記載された接種券でワクチン接種を受けた分のみ証明できます。
(例)
1回目の接種を受けたときは六戸町に住民票があり、引っ越し等で他の市町村に住所変更をしてから2回目の接種を受けたときには1回目の接種分の証明を申請できます。
様式ダウンロード
申請書様式(PDF:230KB)委任状様式(PDF:71KB)