記事番号: 1-2110
公開日 2023年02月08日
更新日 2024年11月28日
①雪捨て場について
町では、雪捨て場を設置しますのでご利用ください。運搬の際は事故等に注意してください。- ■搬入可能期間:令和6年12月1日から令和7年3月31日まで
〔雪捨て場住所:六戸町大字上吉田字上吉田337番地1地内〕
※注 河川管理道路より河川敷入り、出来るだけ雪捨て場の奥の方へ搬入願います。 - 〔雪捨て場住所:六戸町小松ヶ丘一丁目77-385、77-388〕
②融雪剤散布作業のご協力について
町では、道路除雪作業のほかに、町道の日陰部分やカーブ交差点でのスリップ防止のために、業務委託業者により融雪剤を散布しております。しかし、住宅地内等細部の散布作業については、できない箇所もあります。つきましては、各町内会に融雪剤を支給しますので、住宅地内等町道での危険と判断される箇所への散布作業のご協力をお願いします。
融雪剤支給の申込みは、各町内会区長より※『融雪剤支給依頼書』を担当課(建設下水道課)まで提出願います。
※注『融雪剤支給依頼書』様式は町ホームページに掲載しております。又は、担当課でも準備しております。
③除雪作業にご協力ください
六戸町では一定の降雪量があった場合、生活道路を確保し、皆さんが快適な生活を送れるよう除雪作業を行います。町民の皆さまには、次の4点についてご理解とご協力をお願いします。- ① 路上駐車をしないでください。
除雪作業は交通量の少ない夜間及び早朝に行います。路上に放置されている車両があると見通しが悪く大変危険です。また、駐車部分が除雪できなくなるばかりではなく、除雪車が作業を行うことができず、交通障害の原因となります。 - ② 除雪車の30m以内に近寄らないでください。
除雪車は前方でも、10m以内に入ると死角となります。また、雪に混じっている砕石、木材、ガラスなどが飛散する場合があります。大変危険ですので、作業中の車両には近づかないでください。また、小さなお子様につきましては、家庭・地域の大人の方から声をかけていただくなどご協力をお願いします。 - ③ 玄関先の雪処理にご協力をお願いします。
除雪車は道路を確保するために除雪しており、構造上どうしても道路わきに雪が寄せられます。玄関や車庫前などに寄せられた雪は大変恐れ入りますが、各ご家庭で取り除いていただきますよう、ご協力をお願いします。 - ④ 道路上に物や雪を出さないでください。
私有物件(材木、鋼材、庭木の枝など)が路上にはみだしていると除雪車が衝突又は巻き込むため事故の原因となります。(特に段差解消プレートや敷鉄板などは撤去してください。雪により見えないため、事故の原因となります。)駐車場などに積もった雪は、道路を通行される方の障害となりますので、道路に出さないでください。段差解消プレート(イメージ) 敷鉄板(イメージ)
④踏切(金沢踏切)の冬期閉鎖について
降雪時の踏切事故防止のため、令和6年12月25日(水)~3月19日(水)まで踏切が閉鎖され、町道 金矢駒沢線で歩行者及び車両の通行ができなくなります。このため、三沢市方面への通り抜けができませんのでご注意ください。
(案内図)
![]() |
⑤除雪作業に対する苦情・お問い合わせ
- 除雪業者ではなく、建設下水道課へご連絡ください。TEL55-4610
更新日:2024.11.29
この記事に関するお問い合わせ
建設下水道課
住所:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字前谷地60
TEL:0176-55-4610
FAX:0176-55-2884