記事番号: 1-2122
公開日 2023年03月14日
令和5年3月15日より、六戸町では、福祉課窓口に加え、スマートフォンやパソコンからも申請・届出ができるよう行政手続き等のオンライン化を開始します。
国が運営する マイナポータル > ぴったりサービス からご利用できます。
※注 15 妊娠の届出については、保健師との面談や母子手帳交付のために来庁していただく必要があります。
それ以外の手続きについても、来庁が必要な場合があります。

出典:マイナポータル(https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/about/index.html)
国が運営する マイナポータル > ぴったりサービス からご利用できます。
ぴったりサービス対象手続き一覧
分類 | 申請・手続き | 担当 | |
---|---|---|---|
子育て関係 | 1 | 児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | 福祉課 内線134 |
2 | 児童手当等の額の改訂の請求及び届出 | ||
3 | 氏名変更/住所変更等の届出 | ||
4 | 受給事由消滅の届出 | ||
5 | 未支払の児童手当等の請求 | ||
6 | 児童手当等に係る寄附の申出 | ||
7 | 児童手当等に係る寄附変更等の届出 | ||
8 | 児童手当等の現況届 | ||
9 | 児童扶養手当の現況届の事前送信(確認) | ||
10 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | ||
11 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | ||
12 | 支給認定の申請 | 福祉係 内線133 |
|
13 | 保育施設等の利用申込 | ||
14 | 保育施設等の現況届 | ||
15 | 妊娠の届出 ※注 | 健康推進係 内線132 |
|
介護関係 | 16 | 要介護・要支援認定の申請 | 地域包括支援センター 0176-27-6688 |
17 | 要介護・要支援更新認定の申請 | ||
18 | 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | ||
19 | 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | ||
20 | 介護保険負担割合証の再交付申請 | ||
21 | 被保険者証の再交付申請 | ||
22 | 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | ||
23 | 介護保険負担限度額認定申請 | ||
24 | 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | ||
25 | 宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 | ||
26 | 住所移転後の要介護・要支援認定申請 |
※注 15 妊娠の届出については、保健師との面談や母子手帳交付のために来庁していただく必要があります。
それ以外の手続きについても、来庁が必要な場合があります。
ぴったりサービスの概要

出典:マイナポータル(https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/about/index.html)
ぴったりサービスを利用する場合
- パソコン マイナンバーカード専用カードリーダライター
- スマートフォン「マイナポータル」アプリをダウンロード
が必要となります。
お問い合わせ
- マイナポータル・ぴったりサービスに関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 - 申請・手続き内容に関すること
福祉課0176-55-4492
地域包括支援センター 0176-27-6688
この記事に関するお問い合わせ
福祉課
住所:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字前谷地60
TEL:0176-55-4597
FAX:0176-55-3031