記事番号: 1-2613
公開日 2024年12月24日
更新日 2024年12月24日
歩行型ロータリ除雪機(以下「除雪機」という)は、免許なしで誰でも簡便に扱える反面、構造上、雪をかき込むオーガ(回転刃)等が露出しており、使用上の不注意により重症を負う可能性がある機械です。
国民生活センターでは、2012年(平成24年)12月に公表した「歩行型ロータリ除雪機の使い方に注意」で除雪機に関する事故分析を行い、オーガに巻き込まれる事故や、安全装置が作動しない状態で使用したために除雪機にひかれる事故について注意を呼び掛けてきましたが、その後も引き続き事故が発生しております。
除雪機を使用する際の注意点!
●安全装置が正しく作動しない状態では絶対に使用しないようにしましょう!
●除雪機を使用する場合は、周囲に人がいないことを確認し、人を絶対に近づけさせないようにしましょう!また、不意に人が近づいてきた場合には、除雪機を直ちに停止できるような状態で除雪を行いましょう!
●投雪口に詰まった雪を取り除く際は、必ずエンジンを停止し、オーガやブロアの回転が停止したことを確認してから、雪かき棒を使用して取り除きましょう!
●事故を防ぐために、除雪作業を行う前に障害物の位置など確認する、滑りにくい履物を履くなど、取扱説明書に書かれている準備を行いましょう!また、除雪機を使用する際、特に後進時は足元や、周囲の障害物に注意を払い、無理のない速度で使用しましょう!
◇情報提供先
除雪機安全協議会、消費者庁消費者安全課
この記事に関するお問い合わせ
まちづくり推進課
住所:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字前谷地60
TEL:0176-55-2411
FAX:0176-55-3112