本文へスキップ

文字の大きさ.標準中大

メイプルくん

青森県上北郡六戸町。恵みの大地と人が結び合うやすらぎと感動の定住拠点。

TOPページ > 健康・福祉・子育て > 予防接種 > インフルエンザ予防接種費助成のお知らせ  

インフルエンザ予防接種費助成のお知らせ TITLE

 季節性インフルエンザ予防接種の時期となります。インフルエンザの発病、重症化の防止を図ることを目的として、 令和5年度は助成の対象範囲を拡大し、予防接種費の助成を行います。流行する前(12月中旬頃まで)に接種して インフルエンザを予防しましょう。

区分 町指定医療機関   
 六戸町国民健康保険診療所 沼田医院  福田眼科医院 
 対象者 @65歳以上の方
A60歳以上65歳未満の方で
予防接種法に定められる障害を持つ方
B中学1年生から中学3年生まで
@65歳以上の方
A60歳以上65歳未満の方で
予防接種法に定められる障害を持つ方
B生後6か月から中学3年生までの間にある乳幼児・児童
@65歳以上の方
A60歳以上65歳未満の方で
予防接種法に定められる障害を持つ方
 持ち物 @【65歳以上の方】
  予診票(水色)、健康保険証、新型コロナウイルスワクチン接種済証

A【60歳以上65歳未満の方で予防接種法に定められる障害を持つ方】
  予診票(水色)、健康保険証、新型コロナウイルスワクチン接種済証、障害者手帳(障害がある方のみ)

B【生後6か月から中学3年生までの乳幼児・児童】
  予診票(ピンク色)、健康保険証、母子健康手帳、新型コロナウイルスワクチン接種済証
  • 妊婦(町に妊娠の届出をした日から子どもを出産した日までに接種した方)への予防接種について
    費用:償還払のみ(助成の申請手続きが必要です。)

助成対象となる接種期間

 令和5年10月2日(月)から令和6年1月31日(水)まで

助成方法

  • 町指定医療機関で接種する方 (※注 対象者により指定医療機関が異なります。上記参照)
    予診票に必要事項を記入の上、接種を受け、自己負担1,000円を支払ってください。
    接種後に福祉課での手続きはありません。
  • 町指定医療機関以外で接種する方
    予診票に必要事項を記入の上、接種を受け、接種費用全額を支払ってください。
    後日、福祉課で接種費用の償還払の申請をすることで、口座に助成額が振り込まれます。(上限3,700円)

助成申請に必要なもの

インフルエンザ予防接種を受けたことがわかる領収書(原本)、通帳

助成額

支払ったインフルエンザ予防接種費から自己負担1,000円を引いた額(上限3,700円)

助成申請期限

令和6年2月29日(木)まで

接種開始日と予約受付について

医療機関によって予約方法等が異なりますので次の表で確認してください。
また、町指定医療機関以外については、直接各医療機関にお問い合わせください。
 町指定医療機関 接種開始日  予約方法 
 六戸町国民健康保険診療所
電話番号 0176-55-3121
 令和5年10月2日(月)  予約不要
※注 コロナワクチンとの接種間隔を13日以上あけてください。
※注 かかりつけ医がある方は、接種可能か確認して来所して下さい。
【接種時間】
平日 午前8時30分〜午前11時30分
※注 火曜日の夕暮れ診療での接種は不可。
 沼田医院
電話番号 0176-55-3069
 令和5年10月2日(月)  電話予約 
※注 コロナワクチンとの接種間隔を3週間以上あけてください。
【平日】
午前8時30分〜午前11時30分
午後2時00分〜 午後5時30分

【木曜日・土曜日】
午前8時30分〜午前11時30分
(木曜日午後、第2土曜日、日曜日、祝日は休診)
福田眼科医院
電話番号 0176-53-4158 
 令和5年10月2日(月)  電話予約
※注 コロナワクチンとの接種間隔を3週間以上あけてください。
【火曜日・金曜日】
午前9時00分〜午前11時00分
午後3時00分〜午後5時00分
※注 必ず2人で予約してください。
(水曜日(手術日のため)、土曜日午後、日曜日、祝日は休診)
  • 町指定医療機関外での接種については、直接医療機関へ予約が必要となります。

ダウンロード

高齢者インフルエンザ予防接種費償還払申請書兼請求書(PDF/19KB)
インフルエンザ予防接種費償還払申請書兼請求書(乳幼児・児童、妊婦)(PDF/22KB)

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳しくはこちらをご覧ください。
更新日:2023.09.25

お問い合わせ


お問い合わせフォーム